この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
快挙!テレビ授業実践の県教委指導主事
栃木県は、新型コロナウィルス感染拡大
に伴う学校の休校にともない、4月補正
予算案として、臨時休校中の学習支援な
どのために1億円ほどを計上しました。
そして、このうちの6千万円を使って、
とちぎテレビで学習番組を制作・放送す
ることになりました。
5月2日から6日まで、小学生から高校生
までの学年ごとに一コマ15分~30分の番
組になります。
【お知らせ】
とちテレでは臨時休業中の小・中・高校生向けの自宅学習ガイド番組「テレビスクールとちぎ」を5/2(土)~5/6(水)に放送します。企画:栃木県教育委員会
制作・著作:とちぎテレビ
詳細は番組特設サイトをご覧下さい。https://t.co/O8FQ7H98iu pic.twitter.com/JZ46kSXyty— とちテレ公式 (@Tochitele) April 28, 2020
また、22日に県緊急市町教委教育長会議
が招集され、今後の休校の延長は県内全
域で休校期間を統一することが合意され
ました。
さすが栃木県教育委員会です。
子どもたちの学力はどうなってしまうの
だろうと心配していたものとしては、快
挙ととらえたいと思います。
テレビスクールとちぎの実際
臨時休業中の小・中・高校生向けに、自
宅でできる学習ガイド番組です。
大型連休の5月月2日から6日までの5日間
放映されます。
時間割はこちら
テレビスクールとちぎ 時間割
テレビ授業はYouTubeでも視聴可能
この番組は、見逃し配信として、
YouTubeチャンネル「とちぎテレビ公式
アーカイブ」でも視聴が可能なので、タ
ブレット端末やスマホで繰り返し見るこ
とができるので、便利ですね。
各教科のテレビ放送終了時間の60分後か
ら視聴可能ですよ。
小学生の場合などは、連休中なので親御
さんもいっしょに見てあげてくださいね。
オンライン授業の推進で学びの保障を!
ところで、テレビ授業は当面大型連休中
の5日間だけです。そのあとはどうなる
のでしょうか。
県教委がお手本を見せたのですから、そ
のあとは各市町教委が実践すべきではな
いでしょうか。
一人1台のタブレットの支給など、その
ための条件整備を急いでしてほしいと思
います。
佐野日大高を見習って各校でもオンライン授業を
やはり私立の学校はやることが早いです
ね。佐野日大高では、このほどオンライ
ンによる面談や授業の配信を始めたよう
です。
県立高校と私立高校の差が、増す増す開いてしまう!
塾に通える子と通えない子の差も広がっています!自宅待機の生徒にオンライン授業配信 佐野日大高、担任との面談も実施|下野新聞 SOON https://t.co/J0CJUO6lDE @shimotsuke_npから#栃木県#高校#休校#コロナ— MGM (@OpvefPP0Tzr2Pgw) April 27, 2020
しかも、将来、時間割通りの授業をオン
ラインで受けられるシステムの構築する
ことまで視野に入れているというから立
派です。また、学習面だけでなく心のケ
アにも活用していくそうです。
公立学校でもこれを見習ってほしいとこ
ろです。
やればできる!工夫して実践の久喜 市の取り組み
全国のオンライン授業の取り組みを見ま
すと、お隣埼玉県の久喜市ではすでにそ
の試みを開始したようです。これもお手
本ですね。
各家庭の接続環境や保護者の付き添い、
そしてネット接続環境などさまざまな
ハードルを乗り越えながら久喜市の先生
方は頑張ってくれています。
栃木県の先生もやればできるはずです。
流れは、9月新学期に向かっているよう
ですが、それを漫然と待っているようで
は、子どもたちの間の学力格差は一層差
が開いていくばかりです。
子どもたちのために、先生方の挑戦に期
待しています!
関連記事
コメント