広告 エンタテイメント・読書 健康・生活・介護

ひよこクラブ最新情報!

ひよこクラブ表紙 2022年3月号

2022年3月号の表紙は2021年10月に女の子を出産した「板野友美」さんです。

アイドルだった彼女が、今ではすっかりお母さんの顔になっています。

そんな「ともちん」が表紙をつとめる「ひよこクラブ」3月号は、育児のお悩み即効解決!号となっています。

特に気になる記事をいくつかピックアップして見ていきたいと思います。

「うちの子便秘かも?」ほうっておいてはダメ!

「急を要するものではないから…」

「綿棒浣腸や下剤はクセになるから…」

という人もいるかもしれませんが、赤ちゃんの便秘をほうっておくと、今後、トイレでうんちができなくなることも…⁉

そもそも、うんちが出ない日数だけでは、「便秘」かどうかは判断できません。

「便秘」とは「うんちが出てこない状態、出にくい状態である」ことを言います。

「排便が週に2回以下」というのが目安ですが、毎日出ていても

・排便時に痛がる

・肛門が切れて血が出ている

というような時も「便秘」と言えるそうです。

では、赤ちゃんが便秘かどうか、小児科を受診する目安は?

□うんちが出るのが週に3回以下

□おなかが張って苦しそう

□うんちを出すときに泣く

□うんちが硬く、出しにくそう

さらに、1歳後半以降は、

□うんちを我慢する様子がある(脚をクロスして立っている)

以上のような様子がみられるときはかかりつけのお医者さんに相談してみてください。

乳児期にスムーズな排便ができなくなると、1歳代後半から、我慢するようになり、便秘をこじらせてしまいがちです。だから、早めのケアが大事‼

うんちが硬くなり、出すときに痛みを伴うと、赤ちゃんはうんちを我慢してしまうので、そうなる前に何かしら対策をしてあげたいですね。

ちなみに、私の子どもも離乳食開始後から便秘になり、綿棒浣腸や下剤(酸化マグネシウム)の内服をしています。

「うんちをためない!出してあげることが最優先」

腸活”は赤ちゃんのころから意識したほうがいいって本当?

本当なんです!便秘と関連してきますが、赤ちゃんのうちから腸内環境を整えていくことによって将来的に様々なメリットがあるんです。例えば…

・おなかの調子が整う

・感染症対策になる

・アレルギー発症を予防できる

・将来、生活習慣病になりにくくなる

今も、将来も、いいことがいっぱいあるんです!

”赤ちゃんの腸内環境”を整えるために知っておきたい3つのこと

1.赤ちゃんは腸内が無菌の状態で生まれ、しだいに細菌バランスが整っていきます

赤ちゃんの腸内環境は、生まれてから母乳やオリゴ糖入りミルクを飲んだり、早寝・早起き、体を使った遊びなどで生活リズムがついてきたりすることで整っていきます。

2.腸内環境は体調と密接な関係にあります

人間の免疫細胞の70%は、腸に集まっていると言われます。

腸内環境が整っていないとアレルギーの発症や便秘のリスクがUPします。

3.腸内の細菌バランスを整えるには、規則正しい生活とオリゴ糖の摂取が大切

善玉菌であるビフィズス菌は、ストレスに弱いデリケートな菌。

規則正しい生活を意識し、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を母乳やオリゴ糖入りミルク、離乳食などからとることを心がけましょう。

ピタッと泣き止む&コテンと眠る 月齢別最強技

【泣き止ませワザ】

赤ちゃんが泣くと、ママやパパは早く泣き止ませようと焦ってしまうこともありますよね。

赤ちゃんが泣く理由や、泣き止むしくみを知れば、もっと上手に関われるかも⁉

□赤ちゃんは泣いて気持ちを伝えます!

まだ言葉が話せない赤ちゃんは、泣いて欲求や気持ちを伝えます。

まずは「どうしたの?」と話しつつ、泣いている理由を探ってみましょう。

□泣き止まないのは不快・不安が解消されないから!

思い当たる不快をすべて解消しても泣き止まないときは、不安なだけかもしれません。

ママ・パパは、一度深呼吸をして、あやすなどして気分転換させてみましょう。

”泣き止まない”ときにみんながまずやっていること Best7

1位 抱っこして家の中を歩く

2位 たて抱きにする

3位 お散歩に行く

4位 抱っこしながらスクワット

5位 ママ・パパが歌を歌う

6位 外の景色を見せる

7位 鏡を見せる

月齢別 赤ちゃんの「泣き止ませワザ」

0~4カ月頃におすすめ!

◎カシャカシャ音を聞かせる

布絵本、ポリ袋をこすり合わせたようなカシャカシャとした音をしばらく聞かせると泣き止みます。特に2~3カ月ごろまでがおすすめです。

5~8カ月頃におすすめ!

◎赤ちゃんの手を冷たい所に「ペタッ!」

泣くと体温が上がるので、冷たいものを触ると気持ちがよくなります。

赤ちゃんの手のひらを、窓やドリンクなどが入った冷たい容器などに付けます。

※外出先等で物を触ったあとは、赤ちゃんの手を拭きましょう。

9カ月~2歳頃におすすめ!

◎抱っこして「ひくいひくい」

赤ちゃんはダイナミックな動きが大好き。

赤ちゃんをしっかり抱っこし、「ひゅ~」「おっとっと~」と大げさに声をかけしながら、赤ちゃんを低い位置に移動させます。

ママ・パパが実際に試して効いた!泣き止ませ音楽&動画ベスト7

1位 反町隆史「POISON」

2位 「シナぷしゅ」の音楽や映像

3位 「とんとんトマトちゃん」

4位 オルゴール音

5位 「出前館」のCM

6位 「ふかふかかふかのうた」

7位 「アンパンマン」の歌

赤ちゃんの寝かしつけワザ

赤ちゃんの眠りは大人と違います。赤ちゃんの睡眠の特徴を知ってうまく眠れるように、ママ・パパがサポートする必要があります。

赤ちゃんの眠りの特徴って?

□「眠り」が小刻み

□夜中に起きるのが当たり前

□「眠り」の環境を整えることが大事

赤ちゃん寝かしつけ定番ワザ ”これが効いた”

1位 授乳する

2位 添い寝をする

3位 暗い部屋でゴロゴロする

4位 背中やお尻を優しくトントンする

5位 親が寝たふり

6位 抱っこでゆらゆら

7位 子守歌などを歌う

赤ちゃん月齢別の「寝かしつけワザ」

0~4カ月頃におすすめ!

◎換気扇の音を聞かせてみる

静かで規則的な低温が眠気を誘います。

5~8カ月頃におすすめ!

◎耳元で呼吸音を聞かせつつ背中をさする

大人も横になり、赤ちゃんの呼吸に合わせながら、耳元で「ス~ハ~」と大き目の呼吸音を聞かせてみましょう。さらに赤ちゃんの背中をゆっくりさすると安心感が増し、眠る確率がアップします。

9カ月~2歳頃におすすめ!

◎抱っこひもを付けてスクワット

抱っこひもを付けるとそのまま抱っこするよりもママ・パパは少しはラクに。

軽~いスクワットをプラスすれば、大人の筋トレにも!

私も「抱っこしてスクワット」は産院で助産師さんから教わりました。

産後のダイエットにもなるので一石二鳥!?でも正しい体勢でスクワットをしないと膝を壊すことになるので気を付けてくださいね。

ママ・パパが実際に試して効いた!寝かしつけ音楽&動画ベスト7

1位 オルゴール音

2位 反町隆史「POISON」

3位 胎内音

4位 クラシック音楽

5位 「ディズニー」の曲

6位 子守歌

7位 ホワイトノイズ

ママ・パパが実際に使って良かったグッズはこれ!

全国のママ約2000人による口コミランキングです

【ベビーケア用品】

◎パンツ型おむつ部門1位「ムーニーマン パンツタイプ」

◎鼻水吸い器部門 電動タイプ1位「メルシーポット」

◎スキンケア部門1位「ベビーワセリン」

【飲む・食べるグッズ】

◎育児用ミルク部門1位「明治ほほえみ」

◎離乳食部門 食器1位「リッチェル」

◎ベビーフード部門1位「アサヒグループ食品」

カップに入った「栄養マルシェ」シリーズは、スプーンも付いているのでお出掛けの際にも重宝します。

 

まとめ

2022年3月号は、他にもお魚の離乳食レシピや、今お母さんたちが1番関心がありそうなワクチン接種後の授乳についてなど、とても内容の濃い1冊になっています。

ぜひ手に取ってみてください。

スポンサーリンク

検索エンジン

-エンタテイメント・読書, 健康・生活・介護
-, ,