
『グルテンフリーとは?』

「グルテンフリー」ということば、最近良く聞きませんか?
「グルテン」とは小麦粉と水を捏ねて作られるタンパク質成分のこと。
グルテンが入ることでパスタやうどんのもっちりした食感やパンなどのふわふわ食感を味わえます。
一方、グルテンを取り過ぎると身体に悪影響を及ぼすことがあります。
小麦に耐性の無い人は人口の数パーセントいると言われており、頭痛、腹痛、倦怠感など原因不明の症状は実はグルテンが引き起こしていた可能性も。
グルテンの過剰摂取は重篤な症状に繋がることもあり、グルテンフリー(小麦を使わない食生活)を実践する人が増えています。
最近は米粉や大豆粉などを使った製品が作られるようになりました。
アメリカでは日本よりも前からグルテンフリーの食生活が広まっており、アメリカ発のスーパーコストコにもグルテンフリーの食品が売られています。
ブラジル発祥のパン ポンデケージョ

ポルトガル語で「チーズパン」という意味のポンデケージョ。
1950年代にブラジル全土に普及、広く食べられるようになりました。
コストコではグルテンフリーのBaker Johnのポンデケージョが購入できます。
原材料はナチュラルチーズ(国内製造)、液全卵、サラダ油、全粉乳、食塩、砂糖、加工デンプン、乳酸
パンですが小麦粉が入っていません。
確かにグルテンフリーですね。
冷凍で届くので食べたい分だけ解凍できて便利。
オーブンやトースターで焼くと外はカリっと中はモチモチ。
チーズの香りがふわっと広がります。

24個で998円(税込)。
2、3口で食べられるサイズなのでお子さんのおやつや朝食にも良いですね。
コストコのポップコーンはレンジで簡単調理できます
カークランド マイクロウェーブポップコーン

電子レンジでチンするだけでお子さんでも簡単にポップコーンが作れます。
原材料はとうもろこし(遺伝子組み換えでない)、パーム油、食塩、バター、香料、酸化防止剤
ポップコーンはとうもろこしから作るお菓子なのでグルテンフリーです。
ほどよい塩加減とほんのり香るバターの風味がクセになります。
おやつにもお酒のおつまみにもおすすめですよ。
ご家庭のレンジによって加熱時間を調整する必要があります。
様子を見ながら加熱していくと良いでしょう。
よく袋を振ってまんべんなく加熱しないと豆のまま残ってしまうので注意です。

44パックで1498円(税込)
圧倒的なコスパの良さです。
グルテンフリーのパンケーキミックスもあります
ボブズレッドミル グルテンフリーパンケーキミックス

680g 1290円
原材料はグルテンフリー穀粉ブレンド(白米粉、玄米粉、片栗粉、ホワイトソルガム粉、タピオカスターチ)、砂糖、塩、ベーキングパウダー、増粘安定剤
米粉を使ったグルテンフリーのパンケーキが作れます。
グルテンフリー専用施設で製造されているので重度の小麦アレルギーの方も心配なく食べられますね。

シンプルな味の生地なので、シロップをかけたり卵やベーコンと一緒に食べたり。色々なアレンジが楽しめそうです。
まとめ
近年グルテンフリーという食生活が日本でも広まり始め、小麦を使わない製品が次々と開発されています。
グルテンフリー製品をうまく取り入れることで、健康的な食生活を目指してみてはいかがでしょうか。
スッキリしなかった身体の調子が改善するかもしれませんよ。