目次[表示]
裁判の概要
2024年2月29日、仙台地裁は、強制わいせつ容疑で逮捕され不起訴となった東北大学医学部の元学生の男性が、退学処分は不当として大学に学生の地位確認などを求めた訴訟において、男性側の主張を認め、退学処分は不当とする判決を言い渡しました。
判決内容
- 高橋彩裁判長は、「退学処分は、やむを得ない場合に限り選択すべきであり、特に慎重な配慮を要する」と指摘しました。
- 大学側が男性の言い分を検討せず、行為の有無を調査しなかったことを批判し、「処分は重要な事実について全く基礎を欠き、慎重な配慮がされたとは認めがたい」と結論づけました。
- その上で、「処分は裁量権の範囲を逸脱している」として、退学処分を取り消しました。
訴訟の背景
- 男性は2021年11月、カラオケ店の女子トイレで女性にわいせつ行為をした疑いで逮捕されましたが、同年12月に不起訴処分となりました。
- 大学側は2022年2月、同容疑での逮捕などを理由に男性を退学処分にしました。
- 男性側は、「無罪推定の原則を踏まえれば、逮捕を理由とする退学は許されない」として、訴訟を起こしていました。
判決のポイント
- 本判決は、逮捕事実のみを理由に退学処分を行うことの不当性を明確に示したものです。
- 大学側は、学生の処分を行う際には、慎重な事実調査と学生の言い分の聴取が不可欠であることを改めて認識する必要があります。
東北大医学部元学生の退学処分に対する疑問点
大学当局は大学の名誉に傷がつくことを恐れて学生が逮捕されたというだけで退学処分をしたのだろう、というのが大方の見方と思われますが、今回の判決を見ても分かるように却って大学は恥をかいた形ではないでしょうか。
とすると、次のような疑問点が残ります。
- 大学側は、なぜ男性の言い分を検討せず、行為の有無を調査しなかったのか?
- 大学側は、なぜ慎重な配慮を欠いた処分を行ったのか?
- 退学処分は、意図的に仕組まれたものだったのか?
事件の真相を考察する
- 判決文からは、大学側の対応に疑問が残ります。
- 大学側が意図的に退学処分を仕組んだかどうかは、現時点では断定できません。
- 大学当局が意図的に仕組んだのでなければ、当局の中の誰かの一存で女性と共謀して仕組んだのかもしれないと邪推したくなります。
今後の見通し
- 大学は医師の適格性を重視するのか学生に対する温情を重視するのか注目されるところです。
- 大学側は、今回の判決を真摯に受け止め、学生の処分を行う際には、より慎重な手続きに基づいて行う必要があるでしょう。
- また、今回の判決は、今後の大学における学生の懲戒処分に大きな影響を与える可能性があります。
注意
- 本記事は、現時点で入手可能な情報に基づいて作成されています。
- 今後の情報によって、記事の内容が変更される可能性があります。